もはや会話の枕詞となっている“コロナ”。
 降ってわいたこの災いから一番打撃を受けているのは、やっぱり外食業界ではないか。これ以前にも、若者の外食離れ、 会社の飲食経費の削減、 中食・家食への流れ・・・・とボディーブローを受け続けてきた外食シーンは、消費税増税によるジャブからの、新型コロナというフィニッシュブローを食らうことになってしまった。
 すでに知り合いの飲食店さんからも「店をたたむことにした」というノックアウト宣言がチラホラと聞こえてくる。

 今後も廃業する店舗が増えることは間違いないだろうけど、この世の中に飲食店が必要なのは間違いないと確信している。
 普段味わえない料理が食べられる場所であるはもちろん・・・

普段話せない事も思い切って話せる場所。
見知らぬ人同士が気軽に会話を交わせる場所。
男女問わず新たな出会いがある場所。
交わされる会話に新たな発見がある場所。
自分だけのネットワークを構築できる場所。
プライベートにおける自らの居場所 。


そんな場所は、やっぱり飲食店しかないでしょ、と思う。
私自身も、過去飲食店で得たネットワークは様々な場面で助けとなってくれた。

ということで、
コロナという災禍をものともせず、今後の関西外食シーンを盛り上げようとしているキーパーソンに会い、彼らがどんな未来を描いているのかを探ってきた。

KGB編集長 宮本昭仁

「株式会社 鯖や 」右田兄弟とは

兄である右田孝宣氏(左)、 弟の右田孝哲氏(右)

  「株式会社 鯖や」として、サバの加工食品の製造販売を行い、株式会社SABARとして「とろさば料理専門店SABAR(サバー)」を国内20店舗・海外2店舗を展開。
 サバを地域産品とした地域活性プロジェクトをいくつも成功させてきたのが、会社の代表で一般社団法人日本さば文化協会代表理事、そして “サバ博士”である右田孝宣(みぎたたかのぶ・以下右田兄)氏、そして副社長の右田孝哲(みぎたたかのり・以下右田弟)氏の兄弟だ。

――まずは「株式会社 鯖や」「株式会社SABAR」の現状を教えてください。

「株式会社 鯖や」は、サバの総合商社です。商品開発から製造、卸、販売まで行っています。そして2015年にクラウドファウンディングでサバの専門店『 SABAR 』を開業しました。

――現在は何店舗まで展開されているのですか?

右田兄「国内が20店舗、シンガポールに2店舗あります」

地域ならではの新たな養殖サバを次々ブランディング

――右田さんのお名前は、この飲食店の創業者としてはもちろん、自治体や大手企業との連携によるさまざまな地域活性プロジェクトで聞くことが多くなりましたね。

右田兄「2015年にJR西日本様が鳥取県と共同開発 で『 お嬢サバ 』を開発したのが最初ですね。陸上養殖で寄生虫が付きにくいことから、このネーミングにしました(笑)。JR西日本がサバの養殖事業に取り組んだことで話題となりましたね」

――それが食べられる店もオープンされましたね。

右田兄
「そうです。 カウンター前に巨大な水槽が設置されていて、泳ぎ回るサバを楽しめる“ サバの水族館 ”というコンセプトの店を南森町に作りました。 いくらサバをブランディングして有名にしたところで、それが食べられる実店舗がなければ意味がありませんから」
「モノを作ったからといって売れる時代ではありません。その魅力を消費者の方々にどう伝えていくかが重要。そしてモノを作って消費者の方々にお届けするまでの流れを作る必要があると考えています」

とろさば料理専門店 SABAR 大阪南森町店 

福井県の小浜では「よっぱらいサバ」

――2018年には、福井県・小浜市で「よっぱらいサバ」というブランドを展開されましたよね。

右田兄
「もともと小浜は 若狭湾の海産物、特にサバを京都に運んだ通称“ 鯖街道 ”起点でした。昭和49年には3500トンぐらいの漁獲量があり、浜焼きサバ、へしこ、なれずしなどサバを使った郷土料理も全国的に知られていました。しかし乱獲などの影響で2015年にはサバの漁獲量が1トンにも満たない状態になってしまって。もやはサバ市場の90%はノルウェー産という事態になってしまっています」

――そこで 小浜市が2016年「鯖、復活」プロジェクトをスタートさせたんですよね。かつて大漁で賑わった小浜のサバ漁を、養殖によって復活させようという試み。

右田兄
「はい。それで僕のところに協力の要請があったんです。この養殖サバを立派なブランドサバに育てて欲しいと」

――それが「よっぱらいサバ」ということですね。

右田兄
「そうです。 鯖街道の入り口は小浜ですが、出口は京都の出町柳。その出町柳に340年の歴史を持つ『 松井酒造 』という酒蔵があり、そこの力を貸していただきました。そして…」

①鯖街道入口の小浜で作られた酒米を、出口の出町柳で日本酒にする

②その製造工程で出た酒粕を、今度は小浜に持って行ってサバの餌に加える

③酒粕の入った餌で育ったので「酔っぱらいサバ」と命名

④クラウドファウンディングで3800万ぐらいを集めて、このサバが食べられる店として「とろさば料理専門店 SABAR」の小浜の田烏店、そして阪急三番街店、京都烏丸店、東京銀座店の計4店舗を作る。

右田兄
「…というストーリーで展開しました。京都の烏丸店では、小浜にある『 御食国若狭おばま食文化館 』から歴史の展示物を借りてきてそれを展示するスペースを作ったり、店内に『 さば神社 』も作っておみくじが引けるようにしたり・・・お客さんが楽しみつつ、かつて鯖街道の起点として栄えた小浜の現状を知ってもらえるような店作りにしたのです」

とろさば料理専門店 SABAR 京都烏丸店」 店内にある「さば神社」

右田兄
「このように、サバを地域産品としてブランディングしてお客さんに届くまでの道筋を作り、結果として地域への理解を広めることで、地域振興に役立てる試みをしています」

鯖の製造卸や、飲食店経営の枠から外れまくって進んでいく右田さん。料理と酒を出す場所としての飲食店に生産者や地域と消費者を結ぶ接点としての役割が付与されている。そしてその集大成としてオープンしたのが、和歌山にある“ SABARビレッジ ”だ。後編では、その“SABARビレッジ ”について語ってもらう。

後編はこちら

おすすめ記事

  • 今週末の日曜はフレンチな夏祭り『パリ祭 2019 KYOTO』へ今週末の日曜はフレンチな夏祭り『パリ祭 2019 KYOTO』へ ちょうど230年前の7月14日、「フランス革命」のはじまりとなった「バスティーユ牢獄の襲撃」がありました。それ以来、この7月14日はフランス共和国の成立を祝う日 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」 冬は寒いですよね。実はこの寒さが影響して、血圧が大きく変動する季節なんです。 朝起きて、暖房が効いている部屋から外へ出たときなどで、急に寒さを感じると、血圧が急上昇します。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」 2月の行事に「初午」というのがあります。 2月は「節分」と最近ではバレンタインが有名ですが、「初午」は昔からある行事。今回は、「初午」にまつわる行事食をご紹介します。 「初午」は2月最初の午(うま)の日をさし、2022年は2月10日がその日にあたります。 711年(奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.11「春は筍!」トコちゃんの食ケア Vol.11「春は筍!」 春と言えば筍。春の味覚を代表する食材ですね。食べられるのは、ほんのわずかな期間。土から出るか出ないかという時だけなので、この時期ならではの食材です。そんな筍について、今回はご紹介します。 筍の持つ効能と栄養について 腸内の有害物質を排出する     大腸がん便の量を増やす          便秘コレステロールの吸収を抑える   動脈硬化症ナトリウム(塩分 […]
  • “安くて美味しい”が条件! ブロガー厳選した『蟹料理』の店3選“安くて美味しい”が条件! ブロガー厳選した『蟹料理』の店3選 日本の冬グルメといえば、やはり蟹は外せない。冬に蟹を食べていないと、なんかやり残した感があるほど日本人には必須の食材ですよね。 代表的な蟹といえば“タラバガニ”と“ズワイガニ”。まあ、タラバガニは、生物学上カニではなくヤドカリの一種ではありますが。 […]
  • 年末に向けて、あとひとがんばり!有名ブロガーがこっそり教えるみんな大好き絶品カツサンド3選‼年末に向けて、あとひとがんばり!有名ブロガーがこっそり教えるみんな大好き絶品カツサンド3選‼ いよいよ今年も終わりが見えてきましたラストスパートの時期ですねこんな時こそパワーが出るものが食べたいそう、肉です それも焼肉とか鍋じゃなく、手軽でしかもボリューミーな「カツサンド」が食べ時ですよね⁉そんなあなたのためにオススメ「カツサンド」を3店舗選んだので是非覗いてみてください まずは、ブロガーのぱたぱたぱたごにあさんオススメの『グリルポッケ』さんです大阪環状線 桃 […]