梅雨がようやく開けてやっと夏だと思えば、しょっぱなから猛暑ですね!

ニュースでも、熱中症や脱水症についての注意事項を毎日のように耳にします。

夏はどうしても体から水分が奪われる量が多いため、
水分を補給するには、その内容や量にも気を配る必要が出てきます。

夏の水分補給

・水・お茶
糖分が含まれない水・お茶(カフェインが含まれない麦茶やルイボスティーなど)をこまめに

・コーヒー・エナジードリンク・アルコール
コーヒーやエナジードリンクなどのカフェインが含まれている飲料、
アルコールは利尿作用があるため、水分補給としては不向きです。

・ソフトドリンク(清涼飲料水)
ソフトドリンクなどの甘い飲み物は、嗜好品として飲むのはいいですが、
水分補給には向いていません。

・微糖・無糖の飲み物
スポーツドリンク・炭酸飲料でも無糖や糖分の少ないものも市販されています。
栄養成分表示がパッケージに記載されているので、購入する時は確認して選ぶようにして下さい。

水分の摂り方

ポイントは、こまめな水分補給です。
のどの渇きを感じる前にこまめに飲むようにしてください。
水分は、一度に摂り過ぎると胃の機能低下を引き起こすため、がぶ飲みを避けて、こまめに補給するように心がけてください。

運動をする時は、事前に水分補給をたっぷりして、運動中も15~20分ごとに、こまめに摂るよう心がけて下さい。
また、運動後はミネラルも補給できるスポーツドリンクがおすすめです。

スポーツドリンクと経口補水液

夏場に大量の汗をかくと、水分とともにナトリウムなどの電解質も失われるため、その分を補給することが大切になってきます。

最近は夏の水分補給として、いろんなスポーツドリンクや経口補水液が販売され、種類も豊富に出回っていますよね。

・スポーツドリンク
スポーツドリンクは、水分・ミネラルの補給を目的としたもの。
電解質濃度が低く、糖質の量が多いのが特徴です。

経口補水液
経口補水液は、水分、塩分、糖分、カリウムなどが体に最も吸収されやすいように適切な割合で配合されたものです。

軽い運動や入浴などでの発汗は、体から失われるナトリウムはそんなに多くないため、スポーツドリンクで十分補うことができます。
しかし、汗の量が少し多いと感じた時は、ナトリウムの濃度が高めのスポーツドリンクを選ぶようにしてください。 

もし、発熱、下痢、嘔吐があるときは、たくさん電解質が失われているため、経口補水液を選ぶようにしてください。 

尚、日常生活の中で、それほど汗をかいていなければ、失われる電解質の量も少ないので、スポーツドリンクや経口補水液を摂る必要はありません。
お茶で十分にまにあいます。

夏の水分補給で注意したいこと

夏の水分補給で注意したいのが、口当たりの良いさっぱりとした炭酸飲料・ジュース、汗をかいた体への栄養補給として、頻繁にスポーツドリンクを飲むことです。
これらの飲料は飲みすぎで「ペットボトル症候群」を起こす恐れがあります。

「ペットボトル症候群」

「ペットボトル症候群」とは、ジュースや甘い炭酸飲料、スポーツドリンクなど、
糖を含む清涼飲料水(ソフトドリンク)を多く摂取することで発症する病気で、
正式には「ソフトドリンクケトーシス」と呼ばれています。

ソフトドリンクは、思った以上に糖が含まれていることが多いです。
コーラ500mlのペットボトル1本でスティックシュガー(1本 3g)約18本分、
スポーツドリンク500mlはスティックシュガー8~10本分
ほどの糖が含まれています。
ソフトドリンクを飲むということは、大量の糖を摂っていることになります。

糖分が含まれている甘いソフトドリンクを大量に摂取すると、血液中のブドウ糖やケトン体と呼ばれる成分が高くなり、
のどが渇く、尿量が増える、だるい、疲れやすい、イライラする、吐き気がする
などの症状がみられ、ひどくなると意識がもうろうとして、時には命に関わることもあるので注意が必要です。

「ペットボトル症候群」と言ってもピンとこないかもしれませんが、急性の代謝異常を起こしている状態で、糖尿病と診断されていなくても突然発症することもあります。
ソフトドリンクに含まれる糖分は体内への吸収が早く、血糖値が急上昇しやすいので、飲みすぎないように注意して下さいね。

ひとこと

いよいよ夏本番ですね!
この季節を健康に乗り切るため、また、熱中症の予防のためにも、十分に水分補給をすることはとても重要です。
糖分控えめの飲み物で暑い夏を乗り切りましょうね。

*************************

監修:真野稔子(まのとしこ)
【管理栄養士】 モデルから食のアドバイザーへ転身。
食は健康の基本であり、そして美の基本であるという考えから、シンプルでナチュラルな食生活を提案。
モデル事務所、エステサロン、病院、企業、行政機関にて栄養指導を行う。モデルの経験を生かし、キレイに痩せる食事指導においては定評を得ている。
オフィシャルブログ:tocolala.com
Facebook:https://www.facebook.com/tocolala/
instagram : @toshiko_mano

おすすめ記事

  • トコちゃんの食ケア Vol.30「紫外線によるダメージを解消しよう」トコちゃんの食ケア Vol.30「紫外線によるダメージを解消しよう」 日差しがキツい夏の季節。 帽子や日傘などを活用して日焼け対策をしている方は多いですよね。 きちんとした日焼け対策をしているのにもかかわらず、シミやそばかすができてしまったということはありませんか? 紫外線を浴びると、体内に活性酸素が発生し、皮膚の細胞を酸化させてしまいます。 また、眼にも影響し、結膜を傷つけたり白内障を発症させてしまうこともあります。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.28「朝食を食べていますか?」トコちゃんの食ケア Vol.28「朝食を食べていますか?」 あなたは朝食を食べますか? 朝食を食べないという人は、男女ともに20代で最も高く、歳を重ねるにつれて欠食が減ってくる傾向にあります。  働き盛りの年代で朝食を食べない人の割合は高く、食べる時間がない、ダイエットのため、作るのが面倒くさい、夜遅くまでお酒を飲んでいたから朝にお腹が空かない、などの理由で食べないという人がいます。 今回は朝食を […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.29「食中毒を予防する方法」トコちゃんの食ケア Vol.29「食中毒を予防する方法」 蒸し暑い日が続く梅雨の季節。 梅雨から夏にかけては高温多湿になり、食べ物も腐りやすく、食事にもいろいろ気を使わなければなりませんよね。 この時期に最も発症しやすいのが「食中毒」です。食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあるのです。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」 2月の行事に「初午」というのがあります。 2月は「節分」と最近ではバレンタインが有名ですが、「初午」は昔からある行事。今回は、「初午」にまつわる行事食をご紹介します。 「初午」は2月最初の午(うま)の日をさし、2022年は2月10日がその日にあたります。 711年(奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」 冬は寒いですよね。実はこの寒さが影響して、血圧が大きく変動する季節なんです。 朝起きて、暖房が効いている部屋から外へ出たときなどで、急に寒さを感じると、血圧が急上昇します。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.24「十五夜とお月見」トコちゃんの食ケア Vol.24「十五夜とお月見」 9月といえばお月見。今年は9月21日が十五夜に当たります。ちょうど明日がそうですね。 今回は十五夜について。 十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事。 秋の美しい満月をながめる風習は、古くから中国にありました。それが日本に伝わって平安貴族がその風習を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実 […]