※最後に大事なお知らせがあります。
1950年に開業された大阪駅前の新梅田食道街、元々は旧国鉄時代の施設関係の退職者に対する救済事業として設立されたようです。
しかし、国鉄で働いていたサラリーマンが飲食店を開業するというのは当時どのような心境だったのでしょうか。
そんな当時のDNAを感じられる「うめや」さんに今回は潜入します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「せんべろ探検隊」のルールはこのような感じ。
・税込み1人1000円以内の予算(2人だと2000円超えてしまったらごめんやで~)
・チャージも含む
・食事は3品以上注文
・お酒はせめて2杯以上を注文(アルコール5%以下は含まない)
・食事もお酒も美味しいこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お昼からガンガン飲めるのが特徴、定食とビールでもよし、おつまみとビールでもよしの「うめや」さんです。
今回はPM9時なので、夜メニューである程度選んでから入店しました。
待ち合わせにも最高の立地で、1杯でも気兼ねなく入れる雰囲気。
先ずは、ハイボール 400円(税込)
少し濃い目のハイボールです、45mlほどウイスキーが入ってそうでお得な感じ。※通常は30mlほど
じゃこおろし 150円(税込)
これは見た目ではわかりにくいが、本当に美味しい!
グランドメニューとは別に、本日のおすすめメニューがあります。
赤ウインナーとかピーマン肉詰めも気になっていたのですが
マカロニサラダを注文 180円(税込)
お酒のアテになるように、少し味は濃い目。
昔ながらのハムカツ 200円(税込)
薄めのさくさくな衣と肉厚ハムがうれしい、醤油派の私は衣が分厚いと醤油を大量に吸い込むのでこのくらいがちょうど良い。
今日イチのアジフライ!!
肉厚20mmくらいありました
これで150円ですって!
なんとなくふらっと寄った「うめや」さんでしたが、大満足な結果でした。
スタッフの方も若い方が多く明るく元気、厨房も近くてオーダーも気にかけていただけたりと初めてでも入りやすいお店です。
今回はハイボール1杯だけでしたが、次はゆっくり飲みたいですね。
「せんべろ評価」
予算:1,080円(税込)
ベロ指数:2.5(5段階評価)
お客様:女性2割 男性8割
お料理:大衆食堂にような誰もが納得するコスパ。
「せんべろ」とは
1000円でべろべろに酔えるという価格帯の酒場の俗称ではあるが、実際には1000円でちょっと気の利いたおつまみとお酒2~3杯飲めるという意味合いが強い。
※Wikipediaから引用
大事なおしらせ
「せんべろ探検隊!」のスピンオフ企画として、今月28日(水)は“せんべろ大好き女子”が活躍する漫画を掲載いたします。
天満やウラなんばなどグルメエリアで飲み歩くグルメ&婚活女子2名が主人公の漫画です。
乞うご期待ください!
漫画家:新進気鋭の女子漫画家
漫画をチョイ見せします↓
店名 | うめや |
住所 | 大阪市北区角田町9-17 新梅田食道街内 |
TEL | 06-6312-3361 |
営業時間 | 月曜日〜金曜日11:30〜23:30 土曜日・日曜日11:30〜23:00 |
休日 | 不定休 |
(記事 のりさん)