“やってきました弁天町! ”
「 せんべろ探検隊!」のエリアが偏っているとのお声があるのか無いのか
今回は弁天町駅周辺に来てみました。
交通科学博物館(閉館)や、バブル後期には弁天町~大阪港にかけてデートスポットだったよう懐かしい記憶が…
ビルも増えましたが、駅周辺はまだまだ雰囲気のある町並みが、少し散歩がてら市岡の交差点まで歩いてみました。
道すがらも地元の方達が集まっているんだろうなと思わせる居酒屋やスナックが点々と、そんな中ひときわ繁盛店のオーラをまとったお店が出現!
「立呑み 木村屋」さん、入ってみましょう!今回はお一人様。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「せんべろ探検隊」のルールはこのような感じ。
・税込み1人1000円以内の予算(2人だと2000円超えてしまったらごめんやで~)
・チャージも含む
・食事は2~3品以上注文※今回から消費税UPにつきルール変更
・お酒はせめて2杯以上を注文(アルコール5%以下は含まない)
・食事もお酒も美味しいこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご家族で経営されている 「立呑み 木村屋」 さん、実は立飲みではなく
ちゃんと椅子が用意されているんです。
今回は既にお客様が多く店内の写真撮影は遠慮したので、伝わりにくいかも知れませんが、以前は立飲みだったと思われます。
お隣の酒屋さんとは中から行き来できるので当初は角打ちだったかも知れません。
近所のご家族連れや、お仕事されている方、お一人の常連さんなど、暖かい雰囲気を楽しみにされてるんですね。
先ずはお決まりのハイボール
角ハイボール 400円(税別)
【PR】せんべろ探検隊!1000円と少しで楽しい、ちょーお得なお店をご紹介
おすすめの黒板から
いわしフライ 300円(税別)
さくっとした食感と、新鮮な白身が程よく口の中で合わさって美味しさが後からも伝わってきます。
衣と白身のバランスも良く、油濃さが無い一品。
かつ300円という高コスパ!
岩塩でも食べてみたいですね。
筑前煮 350円(税別)
お店の雰囲気を形にしました! という感じのお品。
夕飯時のちゃぶ台に、晩酌用のラガーと小さなグラスと筑前煮のみ先にお父さんが楽しんでる絵が浮かんできます。(昭和)
目の前に並ぶおばんざいたち。
ずっ~と誘惑してきます。
誘惑に負けました!
おから 200円(税別)
ぜんぶ美味しい 「立呑み 木村屋」 さんでした。
誰かを連れて行きたいお店ですね。
ベイタワーの方向に帰れば駅につきますよ。
「せんべろ評価」
予算:1,375円(税込)
ベロ指数:2.0(5段階評価)
お客様:女性2割 男性8割
お料理:文句なしです、いろいろ食べてみたくなるお料理がまだまだありました。
「せんべろ」とは
1000円でべろべろに酔えるという価格帯の酒場の俗称ではあるが、実際には1000円でちょっと気の利いたおつまみとお酒2~3杯飲めるという意味合いが強い。
※Wikipediaから引用
店名 | 立呑み 木村屋 |
住所 | 大阪市港区市岡1丁目4-12 |
TEL | 06-6571-2089 |
営業時間 | 17:00~23:00(LO) |
休日 | 日 祝日 |
(記事 のりさん)