耳馴染みのない「おめん」という言葉は、群馬県の方言で、「御麺」がなまり、「おめん」になったと伝えられている。創業当時、関西では馴染みのなかったこのうどんを広めようと、店の屋号を料理名にした「おめんNIPPON」。今では、京都に3店舗、ニューヨークにも1店舗を構える。おめんの特徴は、たっぷりの薬味。甘辛くたいたきんぴらゴボウ、胡麻、ネギや生姜の他、季節の薬味野菜が、なんと8種類も供される。北海道産の昆布と鰹を使った、深みのある味わいのお出汁にたっぷり入れて、つけ麺スタイルで食す。なお、メニューは全て化学調味料、食品添加物不使用。美味しく、安心・安全をモットーにしている。

マッハ「この「おめん」は実は店名であり料理名なんですが、料理としてのおめんは群馬県が発祥、これを京都で広めたのが「おめん」さんなんですって!」
名代おめん 一人前(大盛り) 1,300円

マッハ「おつゆの中にたっぷりのすりゴマを入れて香味野菜もドバッと入れて
きんぴらゴボウも入れちゃいます!!」

マッハ「シコシコのおうどんをおつゆに潜らせてお野菜達と一緒にいただくんです!!くぁ〜これは・・たまらないです!!シコシコしててシャキシャキ。ごまの香りの後のさっぱりとした香り野菜達」

マッハ「食べ方の説明書もあるので〜!」
自家製鯖寿司つき 1900円

マッハ「肉厚な鯖はさっぱりと昆布締めにされることで鯖の旨味が強調されています。分厚い鯖にはたっぷりのシャリ。バランス取れてます。豪快ながらも繊細」
エビと旬野菜の天ぷらつき 1850円

マッハ「さっぱりといただけるおめんにサクサクの天ぷらは相性抜群でした!!」
店名 | おめんNIPPON |
住所 | 京都府京都市中京区四条通先斗町西入ル柏屋町171-1 |
TEL | 075-253-0377 |
営業時間 | 11:00~16:00(LO15:30) 17:00~21:00(LO20:30) |
休日 | 木曜 |
↓↓より詳しい、ブロガーの記事はこちらです↓↓