春と言えば筍。春の味覚を代表する食材ですね。
食べられるのは、ほんのわずかな期間。土から出るか出ないかという時だけなので、この時期ならではの食材です。
そんな筍について、今回はご紹介します。
筍の持つ効能と栄養について
腸内の有害物質を排出する 大腸がん
便の量を増やす 便秘
コレステロールの吸収を抑える 動脈硬化症
ナトリウム(塩分)の排泄を促す 高血圧症
疲労回復に
旨味成分でもあるアミノ酸のグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などが含まれています。これらの成分は疲れをとる働きもあり、疲労回復にも役立ってくれます。
筍を切った時に、ふしや切り口にできる白い粉は、チロシンというアミノ酸で、新陳代謝を活発にして、脳を活性化する働きがります。
便の量を増やす働きも
不溶性の食物繊維(セルロース)が多く、便の量を増やして便通をよくします。
また、コレステロールの吸収を抑える働きや腸内の有害物質を吸着して体外に排出する働きもあります。
筍は一回に食べるグラム数が多いので、食物繊維(特に不溶性食物繊維が豊富)による整腸作用や便秘の改善、動脈硬化予防、大腸がん予防にも役立ちます。
筍の持つミネラル
筍はミネラル類のカリウムが多く、また、野菜類の中でも亜鉛を含んだ食材です。
カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を尿と一緒に排泄するので、高血圧の予防に効果があります。また、足などのむくみをとる作用もあります。
亜鉛には味覚を正常に保つ作用、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。また、たんぱく質や核酸の代謝に関わったり、ホルモンの作用や分泌の調節をします。
筍の注意点
筍は煮てもほとんどカリウムの量が減らず、また食べるグラム数も多いので、腎臓機能が低下している人がたくさん食べると高カリウム血症を起こすことがあります。
また、消化が悪いので胃腸の弱い人、下痢をしやすい人は食べすぎに注意して下さい。
それ以外にも、アクが強いので食べ過ぎると吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあるので注意して下さいね。
この時期ならではの食材。筍。
スーパーやコンビニ、テイクアウトなどでも旬の食材として、筍の炊き込みご飯や、木の芽和え、若竹煮だけでなく、筍を使用した和洋中のいろんな料理が出回りますよね。
新型コロナウィルス の影響で、疲労が溜まったり、運動不足でお通じが悪くなったりした時なども、ぜひ活用して見て下さい。
*************************
執筆/監修:真野稔子(まのとしこ )
プロフィール
【管理栄養士】モデルから食のアドバイザーへ転身。
食は健康の基本であり、そして美の基本であるという考えから、シンプルでナチュラルな食生活を提案。モデル事務所、エステサロン、病院、企業、行政機関にて栄養指導を行う。
モデルの経験を生かし、キレイに痩せる食事指導においては定評を得ている。
オフィシャルブログ:tocolala.com
Facebook:https://www.facebook.com/tocolala/
Instagram : @toshiko_mano