暑さも和らぎ、食べ物が美味しいくなる季節。
秋になるとつい食べ過ぎてしまうということってありませんか?

今回は、 「太らない食べ方」のご紹介。
太らない食べ方は、毎日食べる食事の選び方や、食べ方がポイント。

食べ方のポイント

料理・調理・主菜をおさえる!

・料理
和食と洋食では、和食を選ぶ。
和食は油が控えめで、栄養バランスもいいので、食べるなら和食。
和食の回数を増やしましょう。

・調理
揚げる、炒めるより、焼く、蒸す、煮る、茹でるを選ぶ


・主菜
メインとなる主菜でも選び方一つで、太らない食べ方ができます。
例えば、
肉類よりも魚介類を選ぶ。
なかでも魚介類は低エネルギー。
いか、たこ、エビ、かに、あさり、シジミはエネルギーが低いので、ちょっと食べすぎかなと感じる時は魚介類を選びましょう。
もし、肉類を選んだ場合。
豚肉ではロースより、もも肉。鶏肉なら、手羽先よりササミ、モモ肉より、胸肉などを選ぶ。

外食と惣菜を賢く選ぶ

仕事や家事、育児など、忙しい時や、疲れた時に上手に活用すれば、精神的にも負担が少なく、気持ちも軽くなり、結果的に心身とも楽になりますよね。
しかしながら、メリットやデメリットも。

メリット
・外食やスーパー、コンビニ、デパ地下などに売っているお惣菜は、
 調理や後片付けの手間が省ける。
・家庭とは違った味が楽しめるなど。

デメリット
・糖質や脂質が多いため、摂取エネルギーが過多になりやすい
・味付けが濃いものが多い
・野菜不足
・栄養のバランスが崩れやすい

デメリットはメニューを上手に選ぶことで解決します。

バランスよく食べるには

外食と惣菜、賢い選び方のポイント

外食
・丼物、ラーメンなど単品ものより、品数が多い定食類を選ぶ。
・一品ものを選ぶなら、サラダ、お浸し、煮物、和え物など、野菜類の小鉢を
 つける。
・同じ調理法が重ならないように食べる。
 例えば、  生物→煮物→焼き物→揚げ物 など。

お惣菜
・揚げ物はできるかぎり避けたいですが、どうせ選ぶなら揚げたてを
 選びましょう。(酸化した油は×)
・揚げ物より、焼き物を選ぶ。そのなかでも野菜が多く入ったものを選ぶ。
・肉・魚類の単品の惣菜なら、サラダ、お浸し、煮物、和え物など、
 野菜類のお惣菜をもう一品選ぶ。

食べ方を変える

「食事は腹八分目に」と言われますが、それができれば苦労はいりません。
それゆえ、「食べ過ぎなのは、わかっているけど、やめられない」という意見を多く聞きます。
そういう場合は、下記の方法を試してみてください。

・一口30回かむ
人の脳はよく噛むほど、満腹感を覚え、「もう食べなくていいよ」という指令を出します。一口30回噛む癖をつけてみましょう。
初めはできないかも知れませんが、慣れると口が覚えるので、よく噛まないとのみ込み辛くなってきますよ。

・一口ごとにお箸を置く
ひと口食べ物を口に入れたら、一度お箸をおいて味わうことに集中してみてください。
ゆっくり食べるので、満腹感を覚えやすくなります。

・汁物から食べる
食べる順番を変えてみましょう。最近ではベジタブルファーストが浸透してきていますが、野菜だけでなく、汁物から食べるのも方法の一つ。お味噌汁やスープはエネルギーが少ない割にはかさがあり、吸収もよく、比較的早いうちに満足感が得られます。次に食べごたえのある野菜類を食べ、肉、魚類はできるだけ後にするのがポイントです。

いかがでしたか?
食べ物が美味しくなる秋。
上手に選択して、太らない食べ方を実践してみてくださいね。


********************

 

執筆/監修:真野稔子(まのとしこ )
プロフィール
【管理栄養士】モデルから食のアドバイザーへ転身。
食は健康の基本であり、そして美の基本であるという考えから、シンプルでナチュラルな食生活を提案。モデル事務所、エステサロン、病院、企業、行政機関にて栄養指導を行う。モデルの経験を生かし、キレイに痩せる食事指導においては定評を得ている。

オフィシャルブログ:tocolala.com
Facebook:https://www.facebook.com/tocolala/
Instagram : @toshiko_mano


おすすめ記事

  • トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」 冬は寒いですよね。実はこの寒さが影響して、血圧が大きく変動する季節なんです。 朝起きて、暖房が効いている部屋から外へ出たときなどで、急に寒さを感じると、血圧が急上昇します。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.25「1月15日と小豆粥」トコちゃんの食ケア Vol.25「1月15日と小豆粥」 1月15日までが松の内とされ、つい先日の土曜日がそうでした。 また、15日は小正月や女正月と呼ばれ、無病息災を願って早朝に小豆粥を食べます。 小豆粥とは 小豆の赤い色は、邪気を祓う力があると考えられ、小豆粥はもともとは五穀豊穣や子孫繁栄を祈った農耕神事として食べられていました。この日の小豆粥に入れる餅は鏡開きをした餅で、固いものを食べると歯が丈夫になるとい […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」 2月の行事に「初午」というのがあります。 2月は「節分」と最近ではバレンタインが有名ですが、「初午」は昔からある行事。今回は、「初午」にまつわる行事食をご紹介します。 「初午」は2月最初の午(うま)の日をさし、2022年は2月10日がその日にあたります。 711年(奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.22「枝豆で夏バテ予防」トコちゃんの食ケア Vol.22「枝豆で夏バテ予防」 夏は枝豆が美味しくなる季節。最近は年中枝豆を食べることができますが、夏に旬を迎えるこの時期が1番オススメ。 しかも、夏バテを予防してくれます。 今回は、そんな夏バテ予防に食べて欲しい食材として、枝豆を紹介します。 枝豆の特徴とは 大豆も枝豆も同じですが、大豆用と枝豆用と品種を分けて栽培されています。 枝豆は、大豆の若ざやを未熟なうちに収 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.23「夏の水分補給とむくみにはスイカ」トコちゃんの食ケア Vol.23「夏の水分補給とむくみにはスイカ」 暑い夏の時期に出回るスイカ。日本の夏の風物詩の代表格ともいえます。 最近は、小球のものやカットしたものも売られているので、少しだけ食べたい人にも手に入りやすくなりましたよね。 「スイカは甘くて水分がいっぱいだけど、栄養ってあるの?」「スイカは甘くカロリーが高いので太るから食べない」と思う方もいるのではないでしょうか。 今回はそんなスイカの栄養についてご紹介 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.20「キャベツは天然の胃腸薬」トコちゃんの食ケア Vol.20「キャベツは天然の胃腸薬」 緊急事態宣言が延長になり、ストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか。 ストレスは体や心に不調をきたすため、いろいろと不具合が出ててきますが、中でも胃腸に現れる人が特に多いと思います。そんな時は胃腸に優しい食事を心がけたいものですよね。 今回は胃腸に良い食材、キャベツについて紹介します。 今が旬の春キャベツ。注目すべきところは、胃の粘膜の再 […]