秋といえば食欲の秋と共にスポーツの秋ですよね。

今回の「トコちゃんの食ケア」は
スポーツを楽しむ人にとって、
おさえておきたい食事のとりかたをご紹介しますね。

スポーツをする人にとっては食事も重要です。
栄養を意識して食事をすることで、
体のパフォーマンスが違ってきます。

おさえておきたい栄養素

気をつけたいのが5大栄養素
糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルは5大栄養素と呼ばれ、
特に欠かせません。

スポーツをする人の食事のポイント

・3食きちんと食べること
・捕食をとること
・水分補給

3食きちんと食べる

・朝食は糖質をしっかりとる
朝食を食べることにより、消化・吸収をする器官が目覚め、体温が上昇し、体全体が活性化します。

・昼食はたんぱく質を多くとり、午後のエネルギー源を確保
しっかり摂ることで、エネルギー不足によるバテ防止や、集中力不足によるケガの防止に繋がります。
脂質の多いものは、昼食で食べれば、午後の活動で消費されるため、夕食に摂るよりもおすすめです。

・夕食は糖質、たんぱく質、クエン酸とビタミンB1などの栄養を
夕食は、1日の疲労を回復させ、明日へのコンディショニングを整えるために大切です。
特に運動後の夕食は、スポーツでダメージを受けた筋肉を修復するたんぱく質、運動の疲れをとるクエン酸などの栄養と、エネルギー源となり、グリコーゲンの素となる糖質と、糖質のエネルギー代謝に必要なビタミンB1。
ごはんなどの炭水化物と一緒にとるとエネルギーの吸収率が上がります。

・運動の前後に補食をとる

運動の前後は、 集中力を高め、疲労回復を促すためにも、補食をとりましょう。
補食は、消化するのに時間がかからず、すぐエネルギーになる糖質中心に、食事で不足しがちな栄養を含むものを選ぶといいでしょう。
逆に控えた方がいいのは、消化に時間がかかる脂質の多いもの。

補食をとるタイミング

運動1~2時間前と、運動後の30分以内にとるのがポイント
運動する1~2時間前に補食をとることで、エネルギー補給をするだけでなく、集中力を高めることができます。
また、運動直後の30分以内を目安に補食をとると、失ったエネルギーの補給と疲労回復を促します。たとえばおにぎり、バナナなどの糖質の多いものや、牛乳やヨーグルト、チーズなどのたんぱく質の多いものがおすすめです。

・水分補給はこまめにする

運動中は15~30分ごとの、こまめな水分補給が必要です。
運動をすると汗をかきますが、運動中の汗により、
多くの水分と塩分が失われてしまいます。
この失った水分と塩分を補給しなければ、脱水症や熱中症をひきおこす可能性があります。

運動中こまめに水分補給をする利点
・体温の上昇を防ぐ
・疲れにくくする
・疲れても回復が早くなる


大量の汗をかくスポーツでは、お水よりも、糖質や電解質が入ったスポーツドリンクなどがおすすめです。

スポーツをする人にとっては、食べることで、体の筋肉となる材料が蓄えられ、練習やトレーニングの効果に繋がります。
また、食べることは、疲れた体を回復させて、翌日のコンディショニングを整えます。
スポーツが楽しめるように、食事や補食の摂り方を参考にしてくださいね。

*****************************

 

執筆/監修:真野稔子(まのとしこ )
プロフィール
【管理栄養士】モデルから食のアドバイザーへ転身。
食は健康の基本であり、そして美の基本であるという考えから、シンプルでナチュラルな食生活を提案。モデル事務所、エステサロン、病院、企業、行政機関にて栄養指導を行う。
モデルの経験を生かし、キレイに痩せる食事指導においては定評を得ている。

オフィシャルブログ:tocolala.com
Facebook:https://www.facebook.com/tocolala/
Instagram : @toshiko_mano 

おすすめ記事

  • トコちゃんの食ケア Vol.9「免疫力アップの食生活」トコちゃんの食ケア Vol.9「免疫力アップの食生活」 私たちは、身体に備わった免疫力で病原菌などから体を守っていますが、同じ環境で過ごしていても、体力や抵抗力が低下している人はウィルスに感染しやすくなります。 今回は免疫力をアップする食生活をご紹介します。 免疫力を高めるためには十分な栄養が必要 免疫力を働かせるために、まずは「きちんと食べる」こと。きちんと食べることで、免疫が働くために必要な栄養素を補給でき […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」トコちゃんの食ケア Vol.27「冬の寒さと血圧」 冬は寒いですよね。実はこの寒さが影響して、血圧が大きく変動する季節なんです。 朝起きて、暖房が効いている部屋から外へ出たときなどで、急に寒さを感じると、血圧が急上昇します。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」トコちゃんの食ケア Vol.26「初午といなり寿司」 2月の行事に「初午」というのがあります。 2月は「節分」と最近ではバレンタインが有名ですが、「初午」は昔からある行事。今回は、「初午」にまつわる行事食をご紹介します。 「初午」は2月最初の午(うま)の日をさし、2022年は2月10日がその日にあたります。 711年(奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.25「1月15日と小豆粥」トコちゃんの食ケア Vol.25「1月15日と小豆粥」 1月15日までが松の内とされ、つい先日の土曜日がそうでした。 また、15日は小正月や女正月と呼ばれ、無病息災を願って早朝に小豆粥を食べます。 小豆粥とは 小豆の赤い色は、邪気を祓う力があると考えられ、小豆粥はもともとは五穀豊穣や子孫繁栄を祈った農耕神事として食べられていました。この日の小豆粥に入れる餅は鏡開きをした餅で、固いものを食べると歯が丈夫になるとい […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.23「夏の水分補給とむくみにはスイカ」トコちゃんの食ケア Vol.23「夏の水分補給とむくみにはスイカ」 暑い夏の時期に出回るスイカ。日本の夏の風物詩の代表格ともいえます。 最近は、小球のものやカットしたものも売られているので、少しだけ食べたい人にも手に入りやすくなりましたよね。 「スイカは甘くて水分がいっぱいだけど、栄養ってあるの?」「スイカは甘くカロリーが高いので太るから食べない」と思う方もいるのではないでしょうか。 今回はそんなスイカの栄養についてご紹介 […]
  • トコちゃんの食ケア Vol.22「枝豆で夏バテ予防」トコちゃんの食ケア Vol.22「枝豆で夏バテ予防」 夏は枝豆が美味しくなる季節。最近は年中枝豆を食べることができますが、夏に旬を迎えるこの時期が1番オススメ。 しかも、夏バテを予防してくれます。 今回は、そんな夏バテ予防に食べて欲しい食材として、枝豆を紹介します。 枝豆の特徴とは 大豆も枝豆も同じですが、大豆用と枝豆用と品種を分けて栽培されています。 枝豆は、大豆の若ざやを未熟なうちに収 […]